チーズと赤ワイン、なぜ相性が良いの?

#4 Coffee break
美味しいには理由がある。
今回のテーマは『チーズと赤ワイン、なぜ相性が良いの?』です。
ワインに合う食材として、
よくあげられるのが『チーズ』ですが、どのような理由があるのでしょうか?3つあげていきますね!
① お互いの風味が引き立つから
チーズのクリーミーな風味や塩味は、赤ワインのタンニンとの相性が良く、ワインのフルーティーな風味がチーズの味を引き立ててくれるため、ワインとチーズは合うと言われています。
② 脂肪分を中和するから
チーズは脂肪分が豊富で、それに対し赤ワインは酸味やタンニンが豊富です。酸味やタンニンは脂肪分を中和する働きがあるため、チーズの脂っぽさを抑えてくれると言われています。
③ ワインの渋みとチーズの塩味がマッチするから
赤ワインの渋みは、チーズの塩味と相性が良いため、チーズの塩味がワインの渋みを引き立ててくれ、飲みやすくしてくれると言われています。
ただ、チーズの種類や赤ワインの種類(産地)によっては、白ワインやシャンパンの方が適している銘柄も多く、、
組み合わせは自由です。
好みによっても異なりますので、お客様に合う 組み合わせを見つけること、追求すること、が 大切ですね♫
本日のオススメ書籍
フランス人が愉しむ3つの前菜。上田 淳子 (著)
赤ワインに合う魚料理?
気になる方はこちらから
- #4 Coffee break, Food biz
- フード
- コメント: 0
関連記事一覧

#4 Coffee break
なぜキムチは塩漬けが必要なの?

Food biz
ファンやリピーターになってもらう大事なポイント

Back office
小さいお店の給与(昇給)のはなし

#4 Coffee break
肉が柔らかくなる調理の秘密とは?

Back office
②店舗ビジネスでの人事評価はあいまい?

PR
PR
HONBU -公式LINE-友達募集中です!

Food biz
5/8(月)より5類感染症に。新型コロナウイルス感染症(CO...

#4 Coffee break
お肉と相性抜群!新たまねぎの美味しさの秘密!

#4 Coffee break
赤ワインに合う魚料理?

#4 Coffee break
熟成肉の技法 -枯らし熟成編-

Food biz
料理を提供する順番に気づかいを感じた

PR
PR
Food biz
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。